アメリカの大学のレポート、お作法をまもらないと減点される!

Plagiarism
文法はもちろんのこと、レポートには多くのルールがあり、教授の採点基準も厳しいです。アメリカの大学に提出するレポートにおいて一番気をつけなければいけないことは“Plagiarism”。 Plagiarismとは、直訳すると盗作、独自に考え出したものではない作品のこと。 コミュニティカレッジや語学学校でも厳しく言われます。これに気をつけなければ単位を落としかねません。 たいていの場合、レポートの課題が出るとオンラインで提出されるように指示されます。Plagiarismをチェックするサイトに、提出することになります。 私の学校で使用されているのはTurnitin.comというサイト。レポートをアップロードすると、どこの部分が他のデータと丸かぶりしているか、というのがわかるようになっています。Paraphrasing
一つ目のPlagiarismを避けるために大事にしなければならないポイントがParaphrasing。日本語でいうと要約。丸写しはもちろん厳禁なので、要約することになります。引用したサイトや記事などをみて、きちんと要約されているかどうか、チェックされます。Format
文献やサイトを、引用や参考にする場合、作法にのっとる必要があります。その作法を、フォーマットといいます。MLA, APA, Chicagoなど色々と種類がありますが、どのフォーマットを使うかは分野、学校、教授によって違うので、きちんと課題を確認することが大切です。フォーマット通りに書かないと減点されます。 日本の大学よりも、レポートにおける作法は厳格で、大きな減点対象になりますので、十分に注意しましょう。大学・大学院留学 関連記事
大学・大学院留学で人気の国
ファウンデーションコースのある国
アメリカ留学 関連記事
コミュニティカレッジ(Community College)ってなに?費用は?誰でも入れるの?
![]() |
アメリカの大学・大学院へ進学!必要な条件は?入学試験はある?
![]() |
正規留学ならチャンスかも!アメリカ大学留学奨学金のすすめ(前編)
![]() |
アメリカに留学したい方にお勧め!リベラルアーツ大学のススメ
![]() |
アメリカの都市