【アメリカ大学留学の実態②】前期授業の全容!
UTCでの留学生活も半分が過ぎました。後期に突入し、新しい授業はどんな感じなのかワクワクしているナルミです。
前回の記事ではアメリカの大学授業の概要について検証しましたが、今回は前期に私が履修したクラスの内容を詳しく説明していきたいと思います!

Rhetoric and Composition 1 (English)
- 頻度・時間:50分/週3
- 規模:20人程度
- 形式:講義&オンラインのハイブリッド
World History From 1400 to Present
- 頻度・時間:75分/週2
- 規模:40人程度
- 形式:講義
Psychology
- 頻度・時間:75分/週2
- 規模:60人程度
- 形式:講義
Cultural Geography
- 頻度・時間:50分/週3
- 規模:100人程度
- 形式:講義
最後に
まだ後期が始まったばかりで新しいクラスの詳しい内容は謎ですが、学期末に今期授業内容をまた公開しようと思います。 ちなみに今期は、Intro to Women’s and Gender Studies / Conservation of Biodiversity / Sociology of the Family / Mysteries of the Human Journeyの4つを選択しています。 少しでもこの記事が参考になるといいです。 ではまた~大学・大学院留学 関連記事
大学・大学院留学で人気の国
ファウンデーションコースのある国
アメリカ留学 関連記事
アメリカでできる留学
アメリカの都市