実は簡単!アメリカでたくさん友達を作る3つのコツ!
留学する際にまず不安に思うのは、友達ができるかどうか、だと思います。どうやって友達を作ればいいのか分からない、私もそのうちの一人でした。
そこで、留学で簡単に友達を作る3つのコツをお教えします!
1. クラブ・イベントに参加する
一番手っ取り早く効果的なのがこれ、クラブに参加すること。クラブとは日本のサークルのようなものです。授業と留学生イベント以外にどこで現地の友達を作るのかと言ったら、ほとんどクラブしかありません。
おすすめなのはスポーツ系クラブです。なぜなら、同じ趣味を持った仲間が集まり、小さいコミュニティの中で交流が盛んだからです。チームスポーツであれば必然的に友達が作れると言っても過言ではありません。
もちろん文科系のクラブもあります。映画クラブやスパニッシュクラブなどバラエティ豊富です。クラブの活動日はだいたい週1くらいなので、クラブの掛け持ちをするのもお勧めです。
私はUTCでクライミングクラブに入っています。活動は、大学内のクライミングウォールで、毎週水曜日の夜8時から10時までです。同じ課題を皆で取り組んだり、上手い人に教えてもらったりして交流の機会をできるだけ増やすことを意識しています。
また、大学が提供する3泊4日のクライミングキャンプにも参加しました。$25で用具・食事・テント全支給、かつクライミング三昧って最高じゃないですか?15人程度の少人数トリップだったので、みんなと仲良くなれて、キャンプ後もたくさん話すようになりました。こういった大学のプログラムに参加するのも一つの手段です。
留学生の交流イベントに参加するのもおすすめです!世界中から留学生が集まるので、日本では滅多に出会えない国の方と友達になれたりもします。国や言語、文化が全く違っても、一つの言語で繋がるってすごいと思いませんか?


2. 挨拶する
そんなの当たり前と思うかもしれません。私が高校留学で犯したミスは、毎回“Hi”のみ。これで仲良くなれないのは日本でも同じです。なので、“How are you?”を「こんにちは」の一部と思って使ってみてください。 しかしながら、毎回それだけでもだめです。相手に好感をもってもらうには、「会話」をしなければいけません。でも何話していいか分からないし、話題ないし・・・と思うときは多々あります。 ならば、相手に話させよう。 “How are you?”の代わりにこれらのフレーズを使ってみることをお勧めします!- How’s your day going?
- How’s your week going?
- How was your break?
- How was your weekend?
- How was your class today?
- What are you doing over the break?
3. 恥を捨てる・間違いを恐れない
日本人が留学して友達ができない一番の理由はこれです。日本人の特徴として、間違えることは恥であると思う傾向にあります。 完璧なセンテンスを話そうとしますが、相手が聞き取れず聞き返してきたときに、怖気づいて無口になる。間違えることを恐れて躊躇している間に話がうつる。こういった経験を私もしました。 日本人は、上手く“話せない”のではなく、“話さない”のです。他国から来た留学生はいっぱい話していて英語がペラペラに見えますが、よく聞くと文法の間違いだらけです。留学で一番重要なのは、話そうとする態度です。 恥は捨ててください。間違いなんて誰も気にしません。留学生が上手く話せないのは当たり前です。伝える努力をすることが、英語上達と友達を作る鍵となることを覚えておいてください。まとめ
大丈夫です。 きっと友達ができます。 この3つを駆使しても友達ができないのであれば、あとはノリですかね! では、お互い楽しい留学生活にあることを祈って!Byeアメリカ留学 関連記事
アメリカでできる留学