アメリカ留学に持っていくと便利な物・要らない物
こんにちは、ナルミです。
留学も残すところ3カ月ちょっととなりました。意外とあっという間だったような長かったような…とにかく最後まで気を抜かずにがんばります。
今回は、アメリカに2回留学した経験をもとに、留学に持っていくと便利な物・必要ない物について書きたいと思います。個人的な意見も含めているので、個人差があることをご了承ください。

パッキング
まず、パッキングの際に覚えておいてほしいのは、“帰る時の荷物は行きより多い”ということ!!不安だから何でも詰めたくなる気持ちはよーーく分かりますが、スーツケースの重量を考えてください。 行きだけではありません。帰国する時、服の量は倍くらいになり、プラスお土産も持って帰らなくてはなりません。私はいつもできる限りの物を現地購入し、帰り際に捨てていきます。洗面・バス用品
便利なモノ
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- ボディタオル
- 生理用品
必要ないモノ
- シャンプー・コンディショナー
洗濯用品
便利なモノ
- 洗濯ネット
必要ないモノ
- 洗濯洗剤・柔軟剤
衣類・シューズ(夏出発の場合)
便利なモノ
- ウルトラライトダウン
- スニーカー(運動靴)
- 運動できる服
- 下着
- 小さいカバン/ショルダーバッグ
- ビーサン
- 水着
- (防寒具)
要らないモノ
- ドレス
食べ物
便利なモノ
- レトルト・インスタント食品
- 日本のお菓子
電気機器
便利なモノ
- カメラ
要らないモノ
- ヘアアイロン・ドライヤー
- 電子辞書
電気機器の注意点
日本(100V)とアメリカ(120V)の電圧は異なるため、日本のコンセントがそのまま使えないことがあります。しかし変圧器を買う前に自分の持っていく電化製品を確認してみてください。 iPhoneや海外ブランドノートパソコンの充電器は海外対応しています。ドライヤーやヘアアイロンは海外対応なら大丈夫ですが、かさばるので私は安いものを現地購入して捨てて帰ります。まとめ
特に長期留学の場合パッキングは難しいところです。夏出発であれば冬服を日本から送ってもらう手もあります。必要不要の判断も初めての海外滞在だとよくわかりません。 この記事が参考になれば幸いです。アメリカ留学 関連記事
アメリカの都市
アメリカでできる留学