アメリカ大学生の1年間は、ハードな勉強と長期休みでできている?

アメリカの大学生の1年間
5月半ばでアメリカの学生生活の1年間は終了。で、これからは約3ヶ月の夏休みです。 わたしの交換留学の期間も終了し、日本に帰国してまいりました。 ということで、今回はアメリカの大学の一般的な1年間について、ざっくりまとめてみました。アメリカの大学生はとにかく勉強熱心
大きい大学だとそうでもないところもあるみたいですが、それでも日本の大学生よりははるかに勉強しているらしいです。 特に、リベラルアーツカレッジなどの小さい大学の学生は、4年間日本の受験生のように勉強をします。 大げさに聞こえますか?この写真を見てください。
読みます書きます。
そして授業ではその予習で学んだことに基づいてディスカッションします。 日本にいるときはここまで勉強に打ち込む環境に浸ったことがなかったので、とても刺激的な体験になりました。 正直、わたしは日本の大学のようにお勉強はほどほどの方が良いなと思いますが、半年か1年くらい交換留学等で体験するのはいいかもしれません。 タフになれるし、世界が広がります。 お勉強熱心でハードなアメリカの大学生活ですが、一方でお休みの期間も長い!
9月に秋学期が始まり、10月に1週間の秋休み、11月に4日間のサンクスギビング休み、12月中旬に秋学期が終わり、1ヶ月の冬休み、1月の中旬から春学期が始まり、3月に1週間の春休み、春学期が終わり、3ヶ月の夏休み。 一年間のスケジュールはこんな感じ。


アメリカ留学 関連記事
コミュニティカレッジ(Community College)ってなに?費用は?誰でも入れるの?
![]() |
アメリカの大学・大学院へ進学!必要な条件は?入学試験はある?
![]() |
正規留学ならチャンスかも!アメリカ大学留学奨学金のすすめ(前編)
![]() |
どう違う?イギリスとアメリカの大学院
![]() |
アメリカの都市