Current balancetって?アメリカのATM
こんにちは、サリーです。アメリカで銀行口座を開いたので、何度かATMにて現金を下ろす機会があったのですが、残高確認の為にもらったレシートには “current balance”の記載が…。
今回は、ちょっとわかりにくいATMでの残高確認についてをシェアしたいと思います。

ATMでどうやって残高確認するの?
アメリカの銀行では、通帳を発行してくれない場合がよくあるのですが、残高の確認はどうやってできるでしょうか?
よく、様々な銀行ではアプリを使って確認することが可能だったり、ケータイからメッセージを送ると確認ができたりしますが、確実にみなさんができることはATMを使ってでの残高確認です。
手数料もかからずに、確認することができますし、キャッシュアウトをした時に”レシートを発行”というボタンを押せばついでに残高をチェックすることができます。
ATMでは、ほとんどの場合”check current balance”などのボタンがあるので、そこから確認することができます。

Current balance と Available balance
その銀行によって表示方法が違う場合もありますが、ほとんどがこのCurrent balance と Available balanceの二つに分かれて表示されます。
Current balanceとは、その月の初めに自分がいくら口座にお金を持っているかを表し、Available balanceは自分があといくら分使えるかを表しています。
通常、Current balanceの金額の方が少なく表されていると思いますが、Current balanceと Abailable balanceの金額の差が ”自分がいくら利用したか”を表しているからです。ですから、もし自分がその月に全くお金を使っていない場合、Current balance と Abailable balanceの金額の差はないでしょう。
また、キャッシュアウトした場合やデビット・クレジットカードを利用した場合に関係なく、Abailable balanceの金額は”今、自分がいくら分使えるか”を表します。

まとめ
いかがだったでしょうか。紛らわしく、間違えやすいCurrent balanceとAbailable balanceですから、理解するのに少し時間もかかりますが…
アメリカでATMをよく使う私にとって、わからないなんて一大事!
今回はみなさんにATMでの残高確認についてシェアしたので、ぜひ困った時はこの記事を参考にしてくださいね。