オーストラリア留学中、風邪をひいてしまったら?

薬はどこで買えばいい?
まず風邪をひいてしまったら、それを治すために風邪薬を買わなければいけませんよね。 ではその風邪薬はどこで買えばよいか?日本であればドラッグストアで買うことができます。 オーストラリアには日本でいうドラッグストアはあまりありませんが、スーパーマーケットで手軽に市販の薬を買うことができます。 オーストラリアの2大スーパーマーケットの”Coles” “Woolworth” というスーパーでは日本のスーパーにある食料、日用品コーナーとは別に市販薬のコーナーのあるため、そこで風邪薬をはじめとした様々な薬を調達することができます。 薬を買うだけでなく、風邪をひいた時にかかせない飲み物や果物等も同時に買えるため、そういったところは日本よりも便利でしょう。どの薬を買えばいいか?
薬が買える場所はわかるものの、全て英語で表記されているためどれを買えばよいか 分からないというケースもあるかもしれません。 もし、英語に自信がなく全くどれを買えばよいか分からない方は、Panadolという商品を買ってください。オーストラリアでは風邪でもお腹が痛くても頭痛でもまずこのPanadol。 日本でいうバファリンとシンビオフェルミンを合わせた様なものという感じです。。 このPanadolはオーストラリア人にとっても身近な存在で、風邪薬といえばこのPanadolと言われているそう。病院に行って医者からもらった薬がパナドールということもあるとかないとか。 オーストラリアの薬は体格のよいオーストラリア人向けに作られているので、小柄な日本人は少なめに飲んだ方がいいといわれています。私も大人2錠のところ1錠を服用しましたが十分効きました。しかし、即効性はあるものの症状がすぐに治るわけではないので、しばらく安静にすることももちろん必要になります。 留学先で風邪を治すために薬を飲むことは大切ですが、それ以前に風邪をひかないことが何より大事なので、体調管理を留学先では心がけましょう。
日本から薬を持ってくることも可能。
一番安心な方法は日本から事前に薬を持っておくこと。実際、私は渡航の際に念のためと思い様々種類の薬を持っていきました。風邪薬、胃腸薬、解熱剤、など1年の滞在で困らないであろう量持っていたため、現地では特に体調の面で困る事はありませんでした。 薬自体もオーストラリアの物よりも効き目が良いと思います。なにより、日頃から使っている日本の薬の方が安心して使うことができるので、日本から持っていけば困る事はないでしょう。 持ってくることは可能ですが、オーストラリア入国の際の検問はとても厳しいため薬を持ってきていることを申告しなければなりません。 おそらくオーストラリア行きの飛行機内で配られる税関で提出する用紙に「薬を日本から薬を携帯している」ことを記入しなければなりません。 もしこの用紙の記入を忘れてしまうと、万が一荷物に関することで止められた際に、面倒なことになるのでしっかり記入するようにしておきましょう。オーストラリア留学 関連記事
オーストラリアでできる留学