留学中って、みんなどこで何を食べてるの?<アメリカ留学の食事事情>

アメリカ留学中の食事、外食事情
海外に行くと、やっぱり気になるのは食事のこと。 寮生活だと、寮での食事が基本となりますが、今回は寮以外での食事についてご紹介しましょう。外食よりデリバリー
初めに言ってしまうと、何か学食と違うものを食べたいなら外食に行くよりデリバリーを頼むことがほとんどです。 私の学校の周りには、デリバリーのサイトに登録してあるレストランがたくさんあり、携帯でパパッと簡単に頼めてしまいます。 何かイベントがあるとき、日本では大学付近の居酒屋やレストランを大人数で予約することが多いですよね? アメリカの私の大学では、寮のコモンルームに集まりピザの出前をして、みんなで、わいわいしていることがほとんどでした。 私が出前に使っていたサイト:「Main Line Delivery」デリバリーって、なにがあるの?

ちなみにアメリカのピザって?
ピザは日本より若干安くて、味もサイズも対して日本と変わらず美味しい!! 日本だとピザの出前って少し特別なイベントですよね?私の家だけですか? とにかく違いは頻度です。ピザが主食かと思っちゃいますね。レストランは、ちょっと高め

外食をあまりしないワケ
外食しにくい理由は、大学の寮の食事券が回数無制限の代わりに、とても高いことです。 先にかなり高いお金を払って常に三食お腹を満たせる状態にあるので、日本の学生のようにレストラン探しを楽しむといった感じではありませんでした。安いけど、寮の食事には不満が!
しかし、実は私、この寮の食事の制度にどうしても納得がいかなかったんです。 特に、秋休みオーガニック農場に滞在したあと学校に戻ってきたら、この値段のわりに寮の食事の質が良くないな…って。 お肉も野菜もなんだか人工的というか、濃い味付けでごまかしたゴムみたい、なんて思うときもあって。 思い切って大学に抗議して、後半は大学の外でシェアハウスをしました。 そういうわけで、後期は自炊するようになり、普段外食をする機会が少ない現地の学生をときどき呼んで和食を振舞っていました!^o^
アメリカ留学 関連記事
アメリカ語学留学!どの都市がいい?留学費用は?
![]() |
アメリカの大学・大学院へ進学!必要な条件は?入学試験はある?
![]() |
ホームステイ?アパート?それとも寮?アメリカ留学滞在方法のメリット・デメリット
![]() |
自分にピッタリの留学エージェントを探せ!
![]() |
アメリカの都市