アメリカの田舎に留学!便利な交通手段はある?
こんにちは!アメリカオハイオ州に留学中のkimuです!
留学する地域によるのですが、今回はアメリカの交通手段事情(田舎の大学バージョン)について書いていきたいと思います!!

主な交通手段は??
電車や地下鉄はない・・
日本では全国各地で電車が普及していますが、アメリカの田舎にある大学だと、電車や地下鉄が通っていません。
地下鉄・バス共に充実している場所といえばロサンゼルス・ニューヨークのような大都市です。(しかも値段とってもお手頃です)
残念ながらですが、大体の大学の周りには電車は無いと考えておいたほうがいいかもしれません。私も日本では大学まで地下鉄を毎日使っていたので、電車が周りにないというのは相当不便に感じてしまいます。
お勧めはUber・Lyft
では、移動する場合は何を使うのかというと・・・
Uber・Lyftがダントツで多いです。
Uberというのは一般人が運転するタクシーの様なものです。利用するにはまずアプリをダウンロードします。名前や電話番号などの情報を入れ、支払カードを登録すればそこから料金が引き落とされるシステムです。
Uberを利用するにはまずアプリで行きたい場所を入力し、近くにいるUberドライバーを呼ぶ必要があります。ドライバーが決まると、その車の車種やナンバーなどが表示されるのでその車を探し、乗車するだけです。
タクシーとは違い、事前に料金がわかった上で呼ぶことができるので、余分なお金を取られる危険性もなく安心です!さて
次にLyftですが、システム的にはUberと全く同じです。ただ、料金的な面で、Lyftが安いことの方が多いので、私はUberとLyftどちらもアプリを入れておいて、毎回どちらが安いか見極めています。
安さでは、バス
最後もう1つの交通手段としてバスがあります。バスさえもないという地域もあると思うのですが、あるのであればバスはUberよりも格段に安いのでオススメです。
しかし、ルートが決まっているので自分の行きたいところに行くバスが無い場合もあります。さらに、Uberで行くのよりも時間がかかることが多いです。
というのもアメリカのバス、バス停以外でも止まるんです・・・(私の地域だけの話だったらごめんなさい)バス停以外の場所で降車ボタンを押しても止まりますし、人が手を挙げて入ればタクシーの様に止まります。この様に止まる回数が多いので目的地に着くまでにかなり時間がかかる場合があります。

最後に
公共交通機関の最先端である日本と比べるとかなり不便に感じてしまいますが、バスでいけるところはバスで行く・UberとLyftの値段を見比べるという2つの節約方法、実践して見てください!