ニューヨーク留学ってどんなかんじ?

地域

ニューヨークの物価は高い!
ご存知の通り高いのです!レストランやタクシーにはTIPを払わなくちゃいけないし、ご飯は高くて量が多いし、日本食は考えられないほど高いし、、、。ただたくさんのお店があるので、いろいろチェックしてみると安いお店も隠れていますよ。私はディスカウントストアに良く行っていました。あと、レストランなどで残ったご飯はボックスを貰って持ち帰ることもできるので、味は落ちますが節約になります。そしてニューヨーク市内はもちろん家賃が高いです。私は安全第一ということでニューヨーク市内の安全な地域マンハッタン内に住んで、約月10万超えるくらいくらいでした。治安
随分改善されてきているようですが、日本人の感覚としてはまだまだです。毎朝ニュースでは殺人事件の報道がされ、マンハッタンではニューヨークPD(警察官)がそこらじゅうに配備されており、物々しい雰囲気を感じることもありました。特にハーレム、ブルックリンでは治安が改善され観光地化している地域や素敵な住宅があったりもしますが、場所によっては殺人事件が起きてもおかしくない地域です。 例えば、私の友人が日本の業者を通じ、事前に場所をよく調べずアパート契約をしてしまいました。実は治安の良くないハーレムの地域だったことを知らずに引っ越した数週間後にアパートの目の前で銃殺事件があり、即引っ越しなんてことも。行く前にインターネットなどを駆使し、必ず地域治安の最新情報を調べることが大切です。学校
ESL語学学校から大学、コミュニティカレッジ、専門学校など、様々な学校があります。選択肢の多さはとても魅力的だと思います。私は語学学校だけ通っていましたが、クラスメイトはネイルの専門学校にも通っていました。 公式の学校以外にも、ニューヨークPL(ニューヨーク公立図書館)ではイベントや講義等が充実しており、私は毎週木曜日にESL(英語を第二言語として学ぶ)の人向けの無料ミーティングに学校帰りに参加していました。ここでは、学生、主婦、社会人など年齢も国籍も様々な英語学習者が図書館の一室に集まり、グループでディスカッションしたりフリートークをするというものでした。学ぶ場所は学校外にも溢れているのは都市ならではですね。人々
世界中の人々がいます!耳を澄まして街を歩けば余裕で10言語以上聞こえてきます。住んでいる人も観光客も非常に多く、多国籍です。すごく忙しそうなキャリアウーマン、スーツの似合うビジネスマン、ストリートパフォーマー・アーティスト、旅行者、LGBTの人、宗教者などの色んな人々でごった返しています。 私がショックを受けたのが沢山のお金生み出すビジネスと桁違いのお金持ちが集まっているニューヨークでホームレスとものごいがそこら中にいることです。10代の若者からお年寄りまで、メッセージ(自己紹介やものごい)を書いた段ボールの切れ端を持ち、ニューヨークのストリート中に腰を下ろしています。「Change please.」(小銭お願いします。)と紙コップの中の小銭を鳴らし、ものごいしてくることもよくあります。かわいそうに思い、お金を入れてあげるのは個人の勝手ですが、その人が本当に困っているのか、そのお金が何に使われるのか(ドラッグかも)、そもそも本物のホームレスなのかは知る由がありませんのでご注意を。私は一度ピカピカの真っ白のカッコいいNIKE AIRを履いている男性に「Change please.」と言われたことがあります。もちろん彼に渡すお金なんて一銭もありません!(笑)交通

文化
ニューヨークはジャズやヒップホップなどの音楽をはじめ、ファッションや芸術の街としてよく知られています。MOMA美術館やブロードウェイミュージカルが有名ですね。そ留学中はダンサーやDJ、ドレスパタンナーなどのクリエイティブな仕事を夢見て修行している人にたくさん出会いました。 ニューヨークの食べ物ではピザが有名で一切れ$1の One Dollar Pizzaのお店がそこらじゅうにありました。ジャンクフード好きにはたまらないですよ。私は脂っこくて味の濃いニューヨークピザにはあまり興味が無かったですが、街中で売られているハラル料理(イスラム教の戒律にそったたべもの)のChicken/Lamb over the Riceにハマりました。サフランライスなどの上にスパイシーなチキンやラムなどをのっけたもので、サイドにサラダがついているものもあります。お店によっても味が違うので、ぜひスパイシー好きはいろいろ試してみてください。 ニューヨークの文化、歴史はここには書ききれない本当に様々です。きっと必ずあなたの興味をそそるものに出会えますよ。気候
基本的に夏は湿度が高いため蒸し暑く(日本ほどでは全くないが)、冬はブリザードのような猛吹雪が襲うような極端な天候です。しかし最近の異常気象により寒暖差が日によってかなり変わってきます。去年でいうと、八月は急に涼しい日が続いたり、冬に入るころには西海岸北カリフォルニアの街サンフランシスコより暖かい日があったりと一様には言えないような感じでした。 ここまで地域、物価、治安、学校、人々、交通、文化、気候とざっくりと紹介してみました。いかがでしたか?とても個性的で素敵な街ですが、留学計画には合いそうですか? まず、綺麗な白人のアメリカ英語にこだわりそれを身につけたい人、国や地域のアクセントに抵抗がある人、(当たり前ですが)都会が苦手な人にはニューヨークは絶対にオススメ出来ません。国際的なニューヨークCでは様々な種類の英語(Global Englishes)が飛び交い、地元民ニューヨーカー達の英語も標準的なアメリカ英語からはかなりかけ離れたものです。 ニューヨークはアメリカの歴史上常に国際的で新しいものや価値観が溢れ、全米一の最先端で忙しい街に違いありません!その一方、ニューヨークで暮らせば貧富差の激しさなどから資本主義の両極端な明暗を実際目にする事になります。常に自分とは違った人々に囲まれると世界が広がるのでグローバルな視点を鍛えたい人には最適です。 留学先選び頑張ってくださいね!

アメリカ留学 関連記事
アメリカ語学留学!どの都市がいい?留学費用は?
![]() |
アメリカの大学・大学院へ進学!必要な条件は?入学試験はある?
![]() |
ホームステイ?アパート?それとも寮?アメリカ留学滞在方法のメリット・デメリット
![]() |
自分にピッタリの留学エージェントを探せ!
![]() |
アメリカの都市