
1年間海外で生活するにあたり、日本から何をどれくらい持って行くべきか、みなさん悩まれると思います。現地で全てそろえるのはお金がかかりますし、航空券には荷物の重量制限があるのでなんでも持って行けるわけではありません。
今回は私が実際に持ってきてよかったと思うものや、現地のもので問題なかったと思うものなどを紹介していきます。
ニュージーランドでのワーキングホリデーの必需品(★→最重要)
→有効期限確認。15ヶ月以上残っている必要があります。
→仕事をするために必要になったりもするので、2~3枚あってもいいと思います。
→入国審査などで提示を求められるので、プリントアウトし、すぐ出せるようにしておきましょう。
→現在はe-ticketがほとんどなのでなくても大丈夫な場合が多いですが、あると何かあった時にスムーズに話が進むので、一応プリントアウトしておきましょう。
→ニュージーランドではVISAとマスターが一枚ずつあると便利です。アメックスやJCBは使えないお店が結構あります。ネットで宿を予約するときや、何かを契約する際に必要になります。NZの口座を作る際に、キャッシュカードにクレジット機能を付けることもできますが、日本の口座からキャッシュアウトをする必要が出てくるかもしれませんし、急にお金が必要になることも考えられるので日本からも最低1枚は持って行くことをおすすめします。
→あると便利です。大金を持って飛行機に乗るのは不安ですので、当面の生活費はキャッシュパスポートにチャージをしておくことをおすすめします。現地のATMで現金を引き出せますし、マスターカードが使えるお店ならば買い物もできます。
→キャッシュパスポートを持っていれば、国際キャッシュカードはなくても大丈夫ですが、持っていれば現地のATMで現金を下ろせるので、予備の資金の引き出し方法として用意していくのもいいと思います。
→2~3万円を日本円で持っていく程度で大丈夫だと思います。当面の生活費は、キャッシュパスポートにチャージをしておき、現金はあまり持ち歩かない方が安全です。
→レンタカーなどを運転する機会もあると思うので、国外運転免許証を取得しておくといいと思います。運転するときは日本の免許証とセットで携帯する必要があるので、日本の免許証も忘れないようにしましょう。
→入国審査で提示を求められることもあります。すぐに出せるようにしておきましょう。
→ホームステイ先の住所やホステルの住所など、念のため印刷しておくことをおすすめします。入国審査で聞かれることもあります。
→語学学校に入学する場合、入学書類などを印刷しておきましょう。
→入国審査で提示を求められる場合があります。念のため用意しましょう。
ないと困る!デジタル製品
→SIMフリーの端末があれば現地でSIMカードを購入するだけで使えます。SIMフリーでない場合でもWiFiをつないで使えるので、あると便利です。
→写真が好きな場合はあるといいと思いますが、スマホのカメラでも十分という方は、なくても問題ありません。
→製品によっては現地で購入できない場合もあるので、忘れないようにしましょう。
→リスニングの勉強などのためにあると便利です。現地でも購入できますが安くはありません。
→ニュージーランドのコンセントはOタイプで、八のような形です。製品によっては八の下に縦棒があります。
日本のコンセントとは形が違うので、必ずアダプタが要ります。電圧も日本とは違い、230~240Vなので注意が必要です。
スマートフォンやパソコン、デジカメなどは世界対応のものが多いので、変圧器なしで使える場合がほとんどですが、念のために自分の持っている製品の仕様を確認しましょう。
変圧器は荷物になるので、変圧器の必要な製品は持って行くのを諦めた方がいいと私は思います。
→私が持って行って良かったと思うもののひとつです。
たこ足があればアダプタは一つで済みますし、延長コードがあればコンセントの位置に悩まずに済みます。私が今まですんだ部屋はコンセントが一つしかなかったり、不便な位置にあったりしました。ホステルのドミトリーもコンセントの数が限られているので、他の人のためにもたこ足があると便利です。
→パソコンは荷物になるので賛否両論あると思いますが、私は持って行って良かったと思います。
YouTubeには英語を教えるチャンネルがたくさんありますし、Netflixに入って映画をみるのも勉強になります。もちろん実際に話すことが一番の上達方法かもしれませんが、映画やドラマでリスニングやフレーズを勉強し、それを実際に日常で使うと会話力が上がると思います。
ネットカフェもありますが、いつでも使える自分のパソコンがあると大変便利です。
→ニュージーランドでも購入できますが、電子機器は割高な傾向があるので、必要な場合は日本から持って行った方がいいと思います。
必需品は忘れてしまうと出国や入国すらできない可能性がありますので、特に★印は何度も確認しましょう!
こちらの記事も参考にしてみてください!
ニュージーランドでのワーキングホリデー、持ち物は?~生活用品編~
ニュージーランド留学&ワーキングホリデー 関連記事
> ニュージーランド留学のおすすめ留学エージェント