実はイギリスでもイギリス英語を話す人はほとんどいない!?

はじめに
クイーンズイングリッシュと呼ばれる綺麗なイギリス英語はRPと呼ばれ、BBCのキャスターや王室の方などが話す英語とされています。 一般人でこの英語を話す人はほぼいません。 また、クイーンズイングリッシュとはいかずとも、綺麗な英語をPosh (ポッシュ)と言ったりします。こちらも上流階級の人が話す英語ですが、私のイメージでは少し高飛車な鼻にかけた感じがあります。 イギリスでは階級制度が未だに根付いています。 例えば、一般的な庶民派スーパーから王室御用達の高級スーパーがあり、高級スーパーでは品質やブランド、味にこだわりを持っています。 また、上流階級の人たちは子供を全寮制の学校に通わせるなど教育にも熱心で、子供達はそこでクイーンズイングリッシュを学びます。
あのベッカムの英語は下品!?
上流階級の英語もあれば、下流階級の英語もあります。 ロンドンの下町の人が話す英語としてコックニーなまりと呼ばれる英語があり、あの有名なデビッド・ベッカムがこの英語を話すとされています。 インタビューなどで話している姿を馬鹿にする人もいるそうですが、私には違いがよくわかりません。 上流階級にとっては下品な英語と捉えられているのかもしれませんが、ロンドンでは一般的に話されている英語だそうなので、耳にすることも多いのではないかなと思います。イギリス英語は方言が多い!?
実はイギリス英語と言っても、地方によってアクセントがかなり違うのでひとくくりにはできません。 ロンドンの位置する南の方は比較的アクセントは少なめですが、スコットランドやヨークといった北の方はアクセントがかなり強めです。 私の彼氏は南出身ですが、同じイギリスでもスコットランド英語は全くわからないとのことです。 スコットランド英語は文化や歴史的背景からも同じイギリス英語と言いづらいほど奥が深く、スコットランドでしか使われていない単語などもいくつかあります。
いまや、インターナショナル!
実際、イギリスで生活して見て思ったのは移民の多さ。 ヨーロッパからももちろんですが、インド、タイ、フィリピン、バングラデシュといったアジアからの移民もとても多いです。 彼らの英語は一見、ペラペラなような気がしますが文法や発音などは結構適当で、日本人が得意なライティング( スペル)が結構苦手だったりします。 一見聞いていると、自分の方が文法や時制など綺麗に話している!と思いますが、彼らの英語の方が通じます。 そこで私が感じたのは、日本人が話す英語はあまりイギリス人にとって馴染みがないということ。 他の国に比べて、移民だったりイギリスで生活している日本人が他の国の方達と比べて少ないので日本人のアクセントは全く浸透していません。 対してインド人はヒースローの入国審査官にも多く、インド英語はかなり浸透していると言えます。 なので、綺麗なイギリス英語が話せないとよそ者扱いというわけでもなく、自信を持って話せば何の問題もありません。 というより、綺麗なイギリス英語イコール一般人も話さないような英語ということで日本人にとって習得は難しいと思います。 私はむしろ、無理してイギリス英語を習得するというより、イギリス英語でしか使われていない単語を使ったりした方がイギリス人から好まれるのではないかなと思います。最後に
もし、イギリス英語というのがどのようなものか気になる方は、Youtubeでブリティッシュアクセントと検索してみてください!色々な方言(アクセント)が聴けます。 また、ハリーポッターやピーターパンもイギリス英語を感じられる映画です。 ぜひチェックしてみてください!イギリス留学 関連記事
> イギリス留学のおすすめ留学エージェントイギリスでできる留学
- 語学留学
- 短期語学留学
- 語学検定対策留学
- TOEIC対策留学
- TOEFL対策留学
- IELTS対策留学
- ケンブリッジ検定対策留学
- ビジネス英語留学
- 医療英語留学
- サマースクール(ジュニア留学)
- 中高留学(ボーディングスクール)
- 大学進学のためのファウンデーションコース
- 短大・大学進学
- 大学院進学
- シニア留学
- ホームステイ
- ファームステイ
- ワーキングホリデー
- オーペア
- ボランティア留学
- インターンシップ留学
- お稽古留学
- 専門留学・キャリアアップ留学
- 資格取得留学
- ホテルマネジメント留学
- アロマテラピー留学
- フラワー留学
- グラフィックデザイン留学
- 音楽留学
- アート・デザイン留学
- 料理留学
- チャイルドマインダー留学
- スポーツ留学
- ゴルフ留学
- サッカー留学
- ダンス留学