IELTSスコア6.0の壁を越えろ!フィリピンのセブ島で3ヶ月の集中語学留学

そもそもIELTSってなに?
IELTSとは(International English Language Testing System)の略称でTOEFLや、TOEICなどのように英語能力を測るテストのことです。 特徴として、4つのセクション(Speaking, Listening, Reading, Writing)で構成されていて、自身の英語能力をまんべんなく測ることができます。 IELTSには- アカデミックモジュール
- ジェネラルモジュール
アカデミックモジュールを受けてみた
私はオーストラリアの大学院を目指していたこともありアカデミックモジュールを受けました。 アカデミックモジュール学術的な文章や内容が多いことが特徴です。 1回目のテストは惨敗でした... 初めてのIELTSのテストは日本で受けました。 しかし... テストの結果は5台で、6.0の壁を超えられる気がしませんでした。3ヶ月で6.0を達成する!いざ、フィリピン(セブ島)へ!!
このままじゃだめだ... 私はフィリピンで3ヶ月間の英語修行に出ることを決めました。 目的は、あくまでも6.0の壁を越えるためです。IELTS対策専門のコースを申込みました。SMEAGクラシック語学学校 (IELTS6.0保証コース)
3ヶ月間お世話になった場所はSMEAGクラシックという語学学校です。

IELTS6.0達成に向けた勉強法!
それでは、本題の私が6.0を取得するための勉強法をご紹介します!!リーディング編
英文はパズルで考えてみる。全文を読む必要はない。
ライティング編
書いて書いて書きまくる!鉛筆の減り具合がスコアアップのカギ!
- グラフの読み取り、地図の情報を説明する(150 words)
- 環境問題、法律、(賛否のある議論)について意見を述べる(250 words)
リスニング
毎朝、鏡と会話。最初は恥ずかしいですが...笑 リスニングについては「聴く」に限ります。 特に朝に集中してその時間を30分ほど作ってみてほしいです。 私は、個人的に通勤途中などに聴くことは効率的であるとは思いません。 理由はIELTSのリスニングテストは聴きながら同時に問題用紙を読み解く力必要なためです。 「耳を慣れさせる。」という点では他の作業をしながら聴くことは良いことだと思います。 しかし、リスニングのスコアアップをさせるには机に座って集中して取り組むことをオススメします!スピーキング
IELTSのスピーキングテストではネイティブまたは、相応の能力を持つ英語話者が試験官となります。 他のセクションと違い、相手がいての試験になりますのでいかに緊張せずに英語力を発揮できるかが重要になります。 私の場合は人前では緊張し英語を忘れてしまうことがありました。 克服方法として以下の3つの勉強法を試してみました!①毎朝鏡と会話をする
私は、フィリピンでは毎朝5時30分に起きて一人で洗面台の鏡に話かけていました。鏡でスピーキングの練習をすることのメリットは自分の口の動きがわかり発音が良くなることです。 (IELTSのスピーキングテストでのスコアの基準は発音、文法、語彙力、適切な応答の4つで点数が決まります。) ずっと自分の顔をみることは恥ずかしいかもしれませんが、すぐになれます!笑②友人と練習をする
お話したように、私が勉強していたSMEAGクラシックではIELTSスコア取得を目指す友人がたくさんいたので一緒にスピーキングテストの練習をすることができました! 相手がいることでスピーキングのテストに似たような緊張感で練習をすることができます。 また、自分が想像していない質問を聞いてもらえるので英会話の実力がどんどんつきます!③シャドウィングをする
英語は発音が重要になってきます。 私も最初、 「英語は通じればいいや。」 と思っていました。 しかしながら、どの試験官にも通じるスタンダードな英語を話せるようになるためには、ネイティブの英語あるいはネイティブに近い人の英語を真似る必要がありました。 そこで私が利用したのはyoutubeです。なかでもAtsuさんという日本人のかたの英語はとてもかっこいいです! 毎日見ていました。以下にリンクを貼って起きます。参考にしてみてください! https://www.youtube.com/watch?v=054EoItGOlo&t=35s その他、TEDトークなど参考になる動画がインターネットにはたくさんありますのでスピーキングの練習に役立てみてください! サイモン・シネックリーダーシップに興味がある方へ! https://www.youtube.com/watch?v=qp0HIF3SfI4&t=961s TEDトークには様々な分野のスピーチがあります。 みなさんが興味のある分野に関する英語などを練習してみると楽しく勉強できると思いますよ!注意!
IELTSの本試験では、筆記用具は鉛筆とカバーが外された消しゴムのみ持ち込みが可能です。 その他ラベルが剥がされたペットボトルの水あるいはお茶;色が濃ゆいものは持ち込めません。 日頃からIELTSの試験に向けて鉛筆での筆記に慣れておくことをオススメします! 私は鉛筆が短くなるまで勉強し、それがモチベーションの見える化につながっていました!最後に...
IELTS6.0は夢じゃない。どれだけ本気で楽しく勉強できるかがポイント! いかがでしたでしょうか? IELTS6.0の取得するための勉強法をご紹介させていただきました。 私の場合はフィリピンの語学学校での勉強がきっかけでこのスコアを達成することができました。 もちろん環境も大事ですが勉強法を工夫してみると意外にすぐに達成できます。 その際には、本気で取り組みながらも、楽しむことを忘れないで勉強してみてくださいね! 私の勉強法がみなさまのお役に立てれば嬉しいです! それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました! Bye!フィリピン留学&語学留学 関連記事
フィリピンでできる留学
語学留学できる国