オーストラリア留学中、日本食が恋しくなったら・・
オーストラリアに来たらやはり現地の食事を楽しみたいですよね。日本でも有名なオージービーフは逸品です。
しかし時には慣れ親しんだ日本食が恋しくなる時もあると思います。特に自炊をする時お米が使えないとなるとメニューに困ってしまうことも。
そんな時のために、ブリスベン市内で日本食を買えるお店を紹介します。
1.スーパー
「え!?スーパーで買えるの」と驚いた方も多いかもしれません。
ブリスベン市内は多くのアジア人でにぎわっています。日本人もその例外ではありません。
そのため多くの日本食レストランが立ち並び、オーストラリアの二大スーパー、WoolworthsやColesでも簡単に手に入れることが出来ます。どちらのスーパーもブリスベン中心のストリートモール、“Queen Street Mall”内にあります。
お米やみそ汁だけではなく、キューピーのマヨネーズやキッコーマンのしょうゆ、料理酒やみりんなどの調味料まで数多く取り揃えられています。

2.HANAROMART
HANAROMARTはアジア系スーパーで、Queen Street Mall内のショッピングモール“MYER CENTRE”の地下にあります。

韓国の食材が中心ですが、お好み焼きソースや納豆、餃子の皮など、スーパーには売っていない日本の食材も多く扱っています。

3.ダイソー
日本ではお馴染みの100円ショップ、ダイソー。
HANAROMARTと同じくMYER CENTREの2階にあります。こちらでは2.8豪ドル(1豪ドル=80円換算で220円ほど)と日本に比べ少し高めですが、日本で売られているバラエティ豊かな雑貨が手に入ります。

日本食のお店ではありませんが紹介するには訳があります。それは「炊飯器」。日本食を作るうえ欠かせない炊飯器は現地で手に入れるのがおすすめです。
なぜなら炊飯器は大きく荷物がかさばってしまう上、海外で家電を使う際コンセントや電圧などの問題がどうしても起こってしまうからです。
家によっては炊飯器が備え付けられているところもありますが、もし無い場合、ダイソーで日本で慣れ親しんだ炊飯器を買うことが出来ます。
オーストラリアのコンセント事情はこちらで詳しく解説しています。
https://www.ryugaku-voice.com/au-sasu-outlet.html
以上のようにブリスベンでは日本食が比較的簡単に手に入れることが出来、普段の生活で食事に困ることは基本的にありません!
他にもセントラルから徒歩20分ほどのFortitude Valleyにはチャイナタウンもあり、日本人の口に合う多くのお店や品が売られているので、行った際には是非覗いてみてください。