イギリスでいい物件を見つけるためには

はじめに
皆さん、こんにちは!Dスケです。僕のクラスにも、どんどん新入生が入って来ています。もちろん日本人も多く、社会人の方も何人かいます。
1ヶ月だけホームステイしてそれ以降はこっちでフラットシェアを探そうと思っているという方もいました。そして、僕はついに気に入った部屋を見つけ、先日引越しを完了しました。
そこで「イギリスでいい部屋の見つけ方」をご紹介させていただきます。
僕の部屋をご紹介
まずは、僕が見つけた物件がどんな感じかを共有させていただきますね。
学校があるキングスクロスの隣の駅から徒歩5分の立地のフラットシェアです。このあたりは、ロンドンでもかなりの都心なので相場的には700ポンド~(10万円~)ととても高いです。
なので、学校の生徒ほとんどの人が遠方(電車で30分など)から通っています。しかし、僕の家賃はそんな立地の中450ポンド(6.5万円くらい)です。そして、部屋は下記の写真のようにかなり綺麗で、一人住むに十分の広さです。ルームメイトは合計4人で、キッチンとお風呂、トイレは共有になります。
ロンドンのいい部屋はすぐになくなる!
ここが僕も甘かったなと思うところです。ロンドンでフラットシェアをしようとする人は全員が使っているのが「spareroom」というアプリです。以前も、こちらの記事で紹介しているので是非チェックしてみて下さいね。
僕も、もちろんこのアプリで部屋を探していました。何度も気に入った部屋を見つけてはエージェントへコンタクトを取っていたのですが、途中で「すみません、先に部屋が他の人に決まってしまいました」と3つの不動産エージェントから言われてしまいました。
もちろん、不動産に悪気はなくロンドンでは、いい部屋は本当にすぐに取られてしまうんです。先に予約の手数料を払ったもの勝ちです。

いい部屋の見つけ方のコツ
とにかく、毎日部屋をチェックすること。いい部屋が出て来たら、エージェントとコンタクトをとりすぐにオフィスへ行き手数料を払うという手順を踏む必要がります。
僕も、今の部屋は投稿された日にエージェントへ連絡をとりその日にオフィスへ行き、仮契約を結びました。本当は,部屋を見てから決めたいところでしたが見ているうちに部屋は無くなります。僕も、そんなはずはないだろうと思っていましたが事実、無くなりました。
ロンドンでいい部屋を見つけようと思ったら、すぐにキープをすることです。
おわりに
ロンドンに来てから、すぐに部屋が見つかるだろうと思っていましたが、結局見つからず2週間ホステル生活を強いられました。いい部屋は時々出るのですが、本当に数時間経つと誰かがキープしてしまい、エージェントとのコンタクトが途絶えてしまいます。だからと言って妥協してしまうと、後悔しかねないので気に入った部屋をすぐに抑えてしまうことを強くお勧めします。
そして、いい部屋に住んでいる友達がいればそのエージェントを紹介してもらうのもいいかもしれません。いい部屋は、留学生活をさらにいいものにしてくれるので、妥協せずに探しましょう!