イギリス留学中に電化製品を買うなら「Argos」!

はじめに
みなさん、こんにちは!Dスケです。7月に入ってからのイギリスは本当に暑いです。友達は、肌が焼けて水ぶくれになっていました。僕も、肌がとても弱いので毎日日焼け止めを塗って通学しています。ですが、暑いかと思えば朝や夜は本当に寒くなります。笑
そんな中、夏の暑さを凌ぐ扇風機が欲しいと思いまったり、自分で髪を切ろうと思ってバリカンなどスーパーとかで探しましたが、もちろんないです。そこでとても便利な電化製品の買い方を今回は共有したいと思います。
電化製品を買いたい時にオススメの店
それは「Argos」です。まず店に入ると、タッチパネルがズラ~と並んでいるので、このタッチパネルを使ってショッピングをします。自分が欲しい商品を検索して選択すると、とても便利なことに商品一覧に、この店舗にストックされているかどうかの情報を見ることができます。
今すぐ欲しい人は、ストックされているものを買えば、その場で商品をゲットすることができます。僕が欲しかったものは隣町の「Argos」にストックされているとのことだったので歩いて取りに行ってきました。
ショッピングの流れ
まずは、Googleマップとかでも「Argos」と検索していただくと出てくると思いますが、このアマゾンに若干寄せてるのでは?と思ってしまうマークを見つけましょう!本当にロンドンのあちこちにあります!
そして、店舗に入るとこのようにタッチパネルがあるのでここで、欲しい商品を検索してみてください。写真の画面にも写っていますが、時々セールをしているので、思わぬ掘り出し物がみつかもしれません。タッチ操作は、めちゃくちゃ簡単でしたよ!

商品を予約支払いが終わったら、番号が割り振られるので店員さんに番号を見せると商品をとってきてくれます。どういうシステムでそんなに早く商品を探しているのかはわかりませんが、僕の前に4人くらい人がいましたが10分くらい待ったらすぐに商品をもらえました。

価格はどうなの?
価格は通販の価格と同じと考えていただければいいと思います。
僕が買った商品は、ネットで調べると、アマゾンと同じ価格でした。決して高く設定されていたりしないです。ストアにストックされていれば、その場で商品をもらえるし、価格も通販価格だなんてとても便利な店だと思いませんか?
もちろん、すぐに欲しいと思わない人は、通販でもいいと思いますが、海外の物流は日本ほどキメ細やかなサービスはないので不安という方は、ここで購入されればいいかなと思います。