
スイスのチューリッヒで学生をしているkuraraです!現代において生活するうえで必須アイテム携帯電話。
今回は携帯電話の契約について前編後編とわけてご紹介していきます!
日本の携帯電話は解約すべき?
長期留学であっても、その後日本に帰国するつもりであるならば無理に日本の携帯電話を解約する必要はないと思います。
携帯電話会社によって少額の料金を毎月払えば一時停止ができるのでそのサービスを有効活用するといいでしょう。
参照HP
Docomo:
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/change_release/keep_number/
au:
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/contract/stopping/
softbank:
https://www.softbank.jp/support/faq/view/12855
ちなみに、私の場合日本の携帯電話の契約は解除し、電話番号とメールアドレスは使えなくなりました。しかし、Wi-FiがあればSNSやインターネットは問題なく使用できるので特に不便は感じていません。
スイスの携帯電話会社と契約するとどんな条件になるの?
スイスの携帯電話を使用するにあたり、年間契約または都度チャージ(Top Up)するプリペイドの2種類になります。プリペイドと聞くと、なんだかチープな感じが個人的にしたのですが実際使ってみると年間契約と通信状況や使い勝手はほとんど変わりません。
年間契約の場合、1年間かまたは2年間のプランを選べるのが一般的です。
ここで注意してほしいのは一旦年間契約を結ぶと途中解約はできません。
契約途中でスイスから引っ越す必要が出た場合、新しい住所やパスポート、E-ticket(航空券)などを用意する必要がありますが、これでも解約させてくれないことがあるようです・・・!
年間契約を満了しスイスから引っ越す場合にも、契約満了日の数か月前に申請をしなければならないようですので、頭の片隅に置いておきましょう。
スイスの携帯電話会社マーケットとは?
スイスで一番利用者が多いといわれているのが、swisscom(
https://www.swisscom.ch/en/residential.html)です。
スイス政府が株を50%ほど保有しているプロバイダ会社です。
次に多いのが
Sunrise(
https://www.sunrise.ch/en/residential/welcome-page.html)
Salt(
https://www.salt.ch/en/ ※かつてはOrangeという会社でした)
になります。
Swisscomはスイスの田舎のほうであってもどこでも通信ができるというのでユーザーが一番多いですが、年間契約すると月額料金は最低5000円ほどかかるようです。
SunriseはSwisscomに比べると通信状況が悪くなると聞きましたが、使っている当人からすると全く感じません。
ただ、スイス出身の学生でも年間契約している人は少なく、プリペイドを利用している傾向にあるようですので、都度のチャージという手間こそありますが、プリペイドをオススメいたします。
どこに携帯会社はあるの?どうやって契約を結ぶの?
スイス国内には日本と同じ感覚で携帯電話会社をどこでも見つけられます。
空港や駅、大通りには必ずと言っていいほどあります。
日本で使っていた携帯電話本体をそのまま利用しSIMカード(契約者情報が組み込まれたICチップのこと、携帯電話番号などが付与されている)のみの入れ替えをすれば、月額料金のみの支払いだけで済みます。
また、年間契約を結ぶと機種代がほとんどかかりませんので、思い切って新しくするのも手です。
ただし、最初にプリペイド専用の携帯端末を購入したのち、年間契約に切り替えると機種によってはSIMカードを認識しないことがあります。購入前にどれがプリペイド専用の携帯端末でどれがどのSIMカードにも対応可能かを店員さんに尋ねたほうがいいでしょう。
日本で色々下調べをしたのですが、私の場合その知識はほとんど役に立ちませんでした。
恐れず店員さんに聞くことを全力で勧めます!
スイスで携帯電話を契約しよう!後編はこちら