なぜインドネシア留学?インドネシア留学の魅力とは
Selamat siang! (こんにちは!)
私は、インドネシアに留学していました。
・・・そう言うと、いつも「インドネシアに留学?なんで??」と疑問に思われます(笑)
というわけで今回は、皆さんにインドネシア留学の魅力をお伝えします。
また食生活も、欧米と比べれば日本に似ています。
まず、米が主食です。「ナシゴレン」という、チャーハンのような料理が有名です。
さらに、日本料理や韓国料理、中華料理のお店が街中にたくさんあります。
欧米に留学した友人はよく「洋食に飽きた」と言っていたので、その点、アジア留学はおすすめです。
欧米でレベルの高い大学に通おうとすると、TOEFLやGPAの条件がかなり厳しいです。
また、交換留学でも、追加の学費を払わなくてはいけないこともあるでしょう(欧米の学費の方が高いため)。
しかしインドネシアなら出願の倍率も比較的低く、物価も安いので、現地の最難関大学に通うことができます。

そもそもインドネシアとは?
皆さん、インドネシアってどこにあるかご存知ですか?インドじゃないですよ(笑) インドネシアは、東南アジアにある島国です。 地理的には、日本からちょうど南へ進んだほうにあります。時差はたったの2時間です。 リゾートとして有名なバリ島があります。 私はジャワ島で、首都ジャカルタに程近いデポックという町へ留学していました。
他の人とは違う、特別な経験ができる!
留学しようと思っている方、英語圏・ヨーロッパだけを考えていませんか? 私も当初は「英語圏・ヨーロッパに行きたい!」と思っていましたし、私の周りもそうでした。 でも、せっかく特別な体験をしたいと思って留学するのに、英語圏・ヨーロッパでは平凡になってしまう・・・。どうせ留学するなら、もっと特殊な国に行ってみたい!!と思いました。 そして、東南アジアの国々に目を向けるようになりました。 留学後に気付いたことですが、初対面の人に「インドネシアに留学していました!」と自己紹介をすると、かなり印象に残るみたいです。 「なんでインドネシアに留学したの?」と聞いてもらえて、話が弾むようになります。東南アジアなので、日本とつながりが強い!
インドネシアはASEAN(東南アジア諸国連合)の一国です。 ASEANは現在GDPが高いわけではないものの、経済成長の大きな国が集まっています。 また、日系企業が多く進出しており、日本とインドネシアの経済におけるつながりはとても深いです。
世界最大のイスラーム教国で、ムスリムの生活に触れられる!
インドネシアは、世界第4位の人口を抱えており、ほとんどがムスリム(イスラーム教徒)です。 (インドネシア人口2.5億人のうち、9割近くの2.2億人がムスリムです。) インドネシアは、世界最大のイスラーム人口の国なのです。 日本に住む皆さんなら、初詣では神社、結婚式では教会、お葬式ではお寺へ行くことが多いと思います。 しかし、モスク(イスラーム教の礼拝堂)に行ったことがある人は少ないのではないでしょうか? インドネシアで生活していると、必ずモスクがあることに気付くでしょう。 というのも、早朝や昼にお祈りの音が聞こえてくるからです!それも結構な大音量で・・・(笑) このように、インドネシアは日本と全く異なる文化を知るのに良い環境でした。現地の最難関大学、インドネシア大学に通える!
私はデポックにあるインドネシア大学(Universitas Indonesia・通称UI)で交換留学をしていました。 インドネシアの最難関大学と言われていて、日本での東大みたいなところです。 そこには優秀な生徒がたくさん集まっており、とても刺激的でした。もちろん皆、英語はペラペラです。私も授業はすべて英語で受けていました。