ノルウェーでワーキングホリデー!住居探し・職探し
前回はノルウェーのワーキングホリデーついて紹介しました。ワーキングホリデービザをとったけれど、次に何をしていいか分らない!住居は?仕事は?今回はワーキングホリデービザでノルウェーへ行く人のために、何をすればよいか紹介します。

ノルウェーの在留カードと住民登録・労働許可
・在留カード交付の手続きと住民登録
ノルウェー入国後、1週間以内に現地警察署にて在留カード交付と住民登録の手続きを行ってください。必要な書類はパスポートと大使館から送られてきたビザが下りたという内容のメール。 事前に電話かネットで予約をしましょう。警察署では、在留カードに載る写真や指紋を取ったりします。 また、いくつかの質問をされます。住民登録の手続きは、在留カードに使用する写真を撮ったり指紋を取ったりします。手続きが完了したら、後日、現地警察署より、登録した住所宛に在留カードが郵送にて届きます。
★個人IDの申請
在留カードが届いたら、そのカードを持って個人IDの申請にいきましょう。ノルウェーでは個人IDがないと、銀行口座の解説や携帯電話の契約、自宅でのインターネットの利用までもできません。この申請は税務署で申請することができます。必要書類は警察署で住民登録手続きを行った時にもらった確認書、在留カード、仕事をしている証明(大学からの在学証明でも可)、住居証明、パスポートです。この手続きをした後、2週間以内には個人IDが発行されます。
・労働許可
居住地区の警察に申請すると、アルバイト用の労働許可を取得することができます。最大週20時間までのパートタイムワークと一般的な休日のフルタイムワークが認められます。賃金や職種の制限はとくにありませんが、申請には具体的な求人内容と学業の妨げにならないという声明が必要となり、申請した特定の仕事のみの就労許可となります。

ノルウェーでの住居探し
①ホームステイ
現地の文化を肌で感じたい方はホームステイをするとよいでしょう。ホームステイをする場合は留学エージェントに頼むのが1番です。北欧となるとしまうかも限られてしまうかもしれませんが、ホームステイ先がすんなり見つけることができます。また、教師の家にホームステイするという形も人気です。
②シェアハウス
ノルウェーではシェアハウスが一般的な住居スタイルです。ノルウェー人は高校を卒業すると、実家を出る文化があり、ほとんどの人が実家をでてシェアハウスをします。そのため、シェアハウスをするとなると、ノルウェー人と身近に関わることができます。
③ネットで探す
⑴roomster.com https://www.roomster.com/
ルームメイトを探すサイトです。日本語で探すことができます。
⑵airbnb https://www.airbnb.jp/
ゲストハウスやシェアハウスを探すサイトです。日本語で探すことができますが、有料となっています。
⑶Finn.no http://m.finn.no/realestate/browse.html
こちらのサイトはノルウェー語のみにはなりますが、住居に関する色々なものが探せます。多くのノルウェー人も利用しているサイトです。
⑷Hybler.no http://hybel.no/
家探しに特化しているサイトです。
⑸Rooms/apartments for rent in Oslo https://www.facebook.com/groups/519006134803968/
Facebookのグループです。承認されるとグループ内で家を探すことができます。

ノルウェーで仕事探し
ノルウェーでの仕事探しはかなり大変です。ノルウェーではアルバイトという概念がなく、学生が働く仕事も立派な仕事として認識します。また、採用人数が少ない募集でも何百人と応募者が履歴書を送るので、面接に行くまでが大変です。
サマージョブ
ルウェーで働きたい人に最もチャンスがあるのが夏です。夏になるとノルウェーの労働者は長い休暇を取るため、あらゆる業種・業態の会社は、パートタイムを雇用する必要が出てくるのです。外国人も多く雇用されます。ノルウェー語が話せた方が有利ですが、ノルウェー語が話せなくても、英語が堪能であれば働く事が出来ます。この夏場の契約期間での仕事をサマージョブと言います。
ノルウェーで出来る仕事
- キッチン補助
- ウエーター、ウエイトレス
- ホテル全般
- 土産店等の店員
- 清掃作業
- 医療関連補助
- 福祉関連施設での補助
- ガススタンド(並びに石油関連)
- 漁業関連
ノルウェーのワーキングホリデー事情
ネットで探す
ノルウェーでは次のようなサイトで仕事を探すことが出来ます。
- NAV
- Finn
- Jobzone
ノルウェーで仕事を探すときのコツ
一般的には上記のサイトで仕事を探すことが多いのですが、小さいカフェやお店はそういったサイトに求人情報を載せず、TwitterやFacebookに載せることが多いです。また、ノルウェー人はとてもシャイな性格から、コネで仕事が見つかることが多いです。お気に入りのカフェやお店を見つけて応募するのも一つの方法です!

銀行口座開設
必要書類
- パスポート
- 在留カード
- 個人IDが書いてある書類
上記を書類を持って銀行へ行くと銀行口座の開設ができます。 銀行のカードは、後日自宅に送られてきます。個人IDを作ったら、すぐに銀行口座を開設することをおススメします。基本的にカードの支払いはデビットになっています。インターネット上で入出金の確認などもできます。

教育機関「フォルケホイスコーレ」とは
北欧独特の成人教育機関。国民高等学校ともいいます。デンマークで生まれ、ノルウェーには77校あります。この学校では、高校を卒業し、進路に迷っている若い北欧人や、大人になってから何か新しいことに挑戦したいと思っている人が集う学校です。日本人などの留学生はインターナショナルコースに入ることになります。ノルウェー語は話せなくても問題ないですが、英語力は必須です。ノルウェー語の授業もあるので、日本でノルウェー語の基礎を学習しておくと良いかもしれません。ノルウェーのホイスコーレの魅力は冬のアウトドアスポーツのカリキュラムがたくさんあるというところです!スキーやスノーボードを始め、様々なノルウェーでしか体験することのできないスポーツができますよ!全寮制であり、いろんな国籍の人と関わる事ができ、費用もあまりかかることがなく色々な授業が学べるのでおすすめです。

まとめ
今回は北欧のデンマークに続き、ノルウェーのワーキングホリデー取得後について紹介しました。同じ北欧であるデンマークについても、ぜひチェックしてみてくいださい。
ワーキングホリデー 関連記事
賢く留学準備をするなら、こちらの記事も参考に!
「自分にピッタリの留学エージェントを探せ!」