
みなさん、こんにちは!
留学の経験はあるけど、いざ日本に帰るとなかなか使う機会がない…。
そんなことになっていないですか?
語学は筋肉と同じで、使う機会がなければ衰えるばかりです。
今回の記事は留学の経験を十分に活かすための一つのオプション、「海外就職」マレーシア編についてお話します。
私も絶賛経験中のマレーシア就職。
マレーシア就職を考えはじめるうえで役立つ情報をいくつか書いてみましたので参考にしてみてくださいね!
そもそも海外就職って簡単なの?~あなたの本気度で変わります!~
意外とハードルが高いかと思われるかもしれませんが、
海外で生活するという「覚悟」といくつかの「知識」があるだけで実現可能です。
以下に簡単にまとめてみました。
「外国人」だということを認識する。~就労ビザってなんだ?~
日本人が海外で働くためには、就労ビザが必要になります。
就労ビザとはその国で発行された就労許可証でこれがない就労ができません。
マレーシアの場合
2018年6月にマハティール政権に交代し、外国人の就労ビザ取得条件が以前より厳しくなりました。
以前は、新卒でも就労ビザが取得可能でしたが、現時点では新卒の方は取得は非常に難しいと言えると思います。
以下は就労ビザ(※マレーシアの場合)取得条件です。
(1~3のどれかに当てはまる必要があります。)
- 大学卒業以上(Bachelor Degree)+1年以上の応募する職種に似た経験
- 専門学校卒業以上 (College / Diploma)+1年以上の応募職種に似た経験
- 高校卒業 (High School) +社会人経験5年以上
あくまで上記条件は入社した会社によって条件が異なりますので、参考程度にとどめておいてください。
就労ビザについて 〜今のうちに準備しておくとよいもの〜
以下に必要な書類をまとめてみました。
- 高校の卒業証明書(英文)
- 大学の卒業証明書(英文)
- 大学の成績証書(英文)
- 専門学校、短期大学等の卒業証書、成績証明書(英文)
- 英文のレジュメ
- 資格証明書(該当する場合)
- パスポートの全ページのコピー(カバーを含む)
- 前職の雇用契約書(現在働いていない場合)
- 直近3ヶ月分の給与明細
- パスポートサイズの証明写真(背景は青色)
面接から入社までのフロー~とにかくスピードが速い!~
海外就職は面接を受け始めると面接から合否までの結果が遅くても2週間以内で通知されます。
日本と比べると、スピード感がとても早く、書類の準備が間に合わなければ採用されていても不採用になることも少なくありません。
大学、高校の証明書等は英文で発行すると1週間〜2週間かかります。
今のうちに書類を手元に準備しておくとよいでしょう。
~海外就職のおすすめ求人サイト~
マレーシアに限らず今では多く求人サイトがあります。
私自身もお世話になっている求人サイトをまとめてみました。
【マレーシア掲示板】※各国版の掲示板もあります!
https://kaigai-bbs.com/mys/thread/job/?s=1&keyword=&type=job
【Daijob.com】※海外バイリンガル人材に特化した求人媒体で、スカウトメールなども海外の企業からヘッドハンティングされることもあります。
https://www.daijob.com/
今回は海外就職って本当に実現できるの?そんなお悩みの導入部分として書かせていただきました。
次回は海外就職の会社選び、面接までの流れについて書いていきたいと思います。
留学の経験を最大限に活かすための一つの参考資料にしてもらえればうれしいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Best Regards,
Commonz