ロンドンの食費は実は日本よりも安い!?

はじめに
みなさん、こんにちは!Dスケです。先日は、1ヶ月のロンドンでの生活費を公開させていただきました。実際、ロンドンに留学をするとき、イギリスは何もかも高いよと言われ、イギリスから違う国に変更しようかと考えました。こっちにきて、本当は野菜や果物が安いとわかりましたので、今回はそのことについて共有させて4いただければと思います。
日本の半分の価格も?
ロンドンにきて、日本にいる時よりも断然果物を食べる機会が増えました。日本だとお菓子を食べている感覚で果物を食べる感じです。学校でも小腹がすいたな~と思うとみんなリュックからりんごやバナナを取り出し食べています。とても健康的で、この習慣は僕にはとても合っています。
そんな果物ですが、なんでお菓子代わりに気軽に食べられるかというと、安いからです。日本では、結構果物は食後のデザート的なイメージですよね。
例えば、手のひらサイズのりんごが7個入って150円とかです。僕が毎日食べているプラムも、9個入って200円とかです。バナナは日本も安いので一緒くらいで1房100円程度ですね。美味しい果物が、こんな手頃に食べられることが嬉しすぎて、毎日食べています。
野菜も安い?魚や肉類は?
野菜もとても安いです。パプリカ3つ入って150円です。あとはブロッコリー、茄子、プチトマト(30個程)は100円ほどです。プチトマトは栄養価が高いのでたくさん買って食べるのですが本当に助かります。日本にいる時よりも自炊をすれば、断然やすく食材は調達できます。
ただし、肉類はや魚類は日本より少し高いです。牛肉も100gで250円ほどします。魚はサバ2匹で300円くらいなので日本とあまり変わらないかな?魚は種類によって安かったり、高かったりします。
おわりに
野菜中心の食生活にシフトすれば、かなり費用面では抑えることができると思います。僕も今は、完全に野菜中心の生活になっています。果物は意外と糖質が高かったりするのでばくばく食べていると太ったりするので、制限をする必要はありますね。ただ、イギリスは野菜や果物が本当に安いので気持ち的にも財布的にも安心ですよ!
日本の調味料はめちゃくちゃ高いので、持ってこれる余裕のある方は持ってきてもいいかもしれないです。基本的には2倍すると思っていいと思います!是非、留学計画の参考にしてくださいね!