語学留学のメリット&デメリット(オーストラリア編)
こんにちは!オーストラリアに3週間、語学留学していたたぬとらみです。
今回は、語学留学のメリット&デメリットについて紹介します。
そもそも、語学留学とは、英語や外国語を学ぶ目的の学校です。
主に、生徒は、ノンネイティブの学生です。また、私が通っていた語学学校では先生もノンネイティブでした。しかし、ノンネイティブだからとがっかりすることはありません。第2言語として英語を学んだからこそ、つまずきやすいところを教えてくれました。

語学留学のメリット
1. たくさん友達ができる
これは、本当に語学留学の良いところです!様々な国の友達ができます。そして、みんな第2言語として英語を学んでいるので仲良くなりやすいです。
私は、3週間の語学留学でブラジル、コロンビア、韓国、中国、インドネシア、タイ、インドの7カ国以上の人と友達になることができました。
2. 多様な考え方に触れられる
よくありがちなフレーズですが、まさに「多様」でした。今まで自分が日本にいて当たり前だったことがよくも悪くも当たり前ではないと知りました。
例えば、ブラジル人の友達と約束したときに5h以上遅れてきました。私は怒りを通り越して、何かあったのではないかと心配しました。しかし、彼女は2度寝しただけでした。そして、「待ってってくれてありがとう」と何度も言いましたが、「遅れてごめん」とは1回も言いませんでした。
遅刻したら謝るのは当たり前。そう思ってました。でも、満面の笑みで「ありがとう」と言われるのも悪くないかなと思いました。(単純ですかね!笑)
この経験があったからこそ、日本に帰ってきてからどれだけ遅刻しても怒らなくなりました!そして、時間の使い方について考えるようになりました。

3. アクティビティが多い
語学学校はそんなに授業が忙しくないため、アクティビティが多いです。この課外活動を通して友達を作ることができます。
自分では、なかなか行かない博物館などに割安で行けたのは良かったです。
4. 費用が安い
交換留学など海外大学の学部留学よりもはるかに安いです。これはかなり大きい魅力だと思います。
また、ワーキングホリデーやアルバイトでお金を稼ぎながら通えます。
語学留学のデメリット
1. 英語しか学べない
もちろん、上記した通り、考え方の多様性や文化の違いなどは学ぶことが出来ると思います。
しかし、語学学校は主に英語を学ぶところで英語以外の知識はあまり身につきません。
英語も主に日常会話やTOEICやIELTSなどの試験対策のものが多いため、すでに知っている内容の復習になることが多いです。
2. ネイティブと話す機会が少ない
学生も先生もノンネイティブの可能性があります。スラングなどの独特な表現は学びづらいと思います。
もちろん、自分の努力次第でネイティブスピーカーと友達になることはできますが、機会は少ないです。

3. 日本人が多い(つるみがちかもしれない)
日本人に人気の留学先では、クラスの8割が日本人ということもよくあります。
私がアメリカで通っていた大学に付属する語学学校は10人中5人が日本人、3人が中国人、2人がサウジアラビア人だったそうです。会話の練習を日本人同士でする場合もあったようです。
4. 楽しすぎて、勉強している感覚がない
これはメリットでもデメリットでもありますが、語学学校は自由な時間が多く、授業も楽しいです。私は、慣れてしまったあとは、かなり遊んでました。最初の1週間は予習、復習を頑張ってました。しかし、文法などは日本で習ったことと同じだったのであまり復習しなくなってしまいました。
これは、人それぞれですが、私は課題を多く与えられた方が頑張ろうと燃えるタイプだったので、不向きでした。
以上、語学留学のメリット&デメリットでした。ぜひ参考にしてください。