お稽古留学で自分磨き!フランス留学でフランス式アロマテラピーを学ぼう
アロマテラピーといえばリラックス効果…ですが、アロマテラピーの魅力はそれだけじゃないんです。
今回はフランスのアロマテラピー留学についてご紹介します!
アロマテラピー留学とは?
精油を使い、香りで身体を癒すアロマテラピー。日本では香りを楽しんだり、リラクゼーションとして親しまれていますが、国によっては医療目的で利用されることも。
フランスでは、医療方面としてのアロマテラピーが発展しています。医療として認められているため、医師や薬剤師が、体調や症状に合わせた精油を選び、提供してくれます。逆に、医療方面以外では、アロマテラピストにはなれません。
大学や専門学校では、身体の不調の改善を中心とするメディカルアロマを学ぶことができます。リラクゼーションだけではないアロマテラピーに興味を持った方には、フランス留学がおすすめです。
アロマテラピー留学のお勧めプログラム
Île des fleurs Paris
- 都市:パリ
- 費用:2時間:19,500円~
- 特徴:日本人女性が開講している個人レッスンです。6つのメニューから、テーマにあった精油や改善方法を学びます。テーマは、女性や子どもが抱えやすい病気や体調不良、風邪、肩こりなど様々。初級と中級に分かれているため、初めての方も安心です。
Ecole Lyonnaise de Plantes Médicinales
- 都市:リヨン
- 費用:4週間:105,600円~
- 特徴:創立30年以上の植物療法専門学校です。入学条件はありませんが、中級以上のフランス語力があると、授業についていくことが出来ます。アロマテラピーコースでは、1週間ごとのテーマに沿って、精油の効能や注意点、扱い方を学びます。
アロマテラピー留学でよくある質問
短期間でも体験できる?
専門学校のプログラムの場合、3週間や1ヶ月以上となることが多いです。個人レッスンであれば、1日単位で受けられるため、旅行も兼ねるなら、個人レッスンがおすすめです。
必要な語学力は?
授業についていけない可能性や日常会話を含めると、中級以上のフランス語力があると良いでしょう。事前に日本でフランス語を学んでおくか、渡航後に語学学校に通う必要があります。
滞在方法は?
ホームステイ、またはシェアハウスが一般的です。ホームステイは、留学プログラムに含まれていることが多く、留学エージェントや学校側に手配して貰えます。シェアハウスは自分で探す必要がある分、費用が浮きます。1週間程の滞在なら、ホテルという選択肢もあります。
必要な参加資格はある?
高校卒業以上という以外には、特別な条件は設けられていません。ただし、ワーキングホリデービザの関係で、18歳以上~30歳までという実質的な年齢制限はあります。
まとめ
いかがでしたか?リラクゼーション効果が注目される事の多いアロマテラピーですが、医療を目的したメディカルアロマも存在しています。精油の中には、飲んだり直接肌に触れてはいけない種類もあるため、メディカルアロマの本場フランスで、正しいアロマテラピーを学びましょう!
興味のある留学プログラムを一度に取り寄せるなら、留学voiceが便利!複数の留学エージェントに一括資料請求できますよ。ぜひ利用してみてください。