超有能! iPhone/iPadを活用した英語学習法

こんにちは!きりんです。
今回は私が語学力キープのためにやっていることの中で、特にお手軽で取り組みやすかったiPhoneやiPadなどアップルのデバイスを使ったオリジナル単語帳の作り方と使い方をご紹介したいと思います!!
メモ機能を使ったオリジナル単語帳
作り方は本当に簡単なのですが、「iPhoneのメモにわからなかった単語をどんどん追加していく」ただそれだけです。

いつ、どこでわからない単語に出会うか分かりませんよね?
生活している中でせっかくわからない単語に出会えたのに、書き留めておかないとすぐに忘れてしまいませんか?
携帯のメモ機能に追加しておけば、あなたが分からなかったものだけが残る単語帳になりますし、ノートやペンが無くても記録できます。
また、覚えやすいように関連した画像を張り付けたり、チェックボックスをつくれたり、表を挿入できたりと様々な機能が付いています。自分の使いやすいように編集できますし、アレンジの幅もとても広いのです。
メモを活用する時のポイント:意味は書かない
こちらは私のオリジナル単語帳です。

このように単語だけ並べて、意味は書きません!!!
なぜなら「意味を調べる作業がめんどくさい」と思わせるためです。意味が分からない!と思ったらいちいち調べないといけない状況をわざとつくるんです。
簡単なフラッシュカードのアプリなどでは意味を登録する欄がありますよね。そこで1度登録しておけば意味がすぐに分かります。
しかし、簡単にわかるからこそ、集中して覚えることができないと感じたのです。
意味をあえて書かないようにすると、次に復習する際にいかに単語を調べて意味を見返す(面倒な)時間をつくらないか、と考えるようになり単語帳を1周する際の集中力が変わってきます。
意味が知りたいときは?
意味を知りたいときはiPhoneについている「調べる」という機能を使うのがオススメです。
iPhoneやiPadには文字を長押しすると黒いバナーが出てくるようになっています。

そこにはカットやコピー等の機能が書いてあり、選択するとその機能をやってくれます。とても便利で使っている方も多いのではないでしょうか?
その黒のバナーの右端に三角のボタンがあるのをご存知ですか?この矢印を押すと、他の機能を表示してくれるようになります。


その中の「調べる」という機能を押すと、選択した単語の意味を事前に登録した辞書で調べてくれるのです!!私は英-日と英-英辞書を入れてます。

私のように複数の辞書を事前に登録している方は、さらに辞書を選択すると選択した辞書での説明が見れます!!
この機能があれば、いちいちインターネットや翻訳アプリに移動して調べる必要がなくなります。
この機能には本当に助けられていて、めちゃくちゃ活用しています。(笑)
おわりに
いかがだったでしょうか?
iPhone、iPadのメモ機能を有効活用することで、こんなに便利でかさばらない単語帳ができちゃうんです!!!皆さんもぜひ自分のオリジナル単語帳を作ってみて下さい!!