留学エージェントを使うメリットとデメリットって?どう選んだらいい?

こんにちは!きりんです。
留学したいと思ったときに留学先をどのように見つけますか?
多くの方が留学エージェントさんのホームページに行って調べた経験があるのではないでしょうか?
今回は留学エージェントさんに関してそのメリットとデメリットを含めてご紹介するとともに、数ある留学エージェントさんの中からどのように自分に一番合うエージェントさんを見つければいいのか、その方法についてもご紹介します!!
留学エージェントとは?

留学エージェントとは、留学したい方に向けてのカウンセリングや留学に携わる手続きの一部を代行したり、留学中も留学生の生活支援などを主な事業として、留学全般に関わるサポートする民間企業です。
過去に留学voiceの記事にとっても分かりやすい説明が乗っていたので、そこでの説明文とリンクも載せておきます。^^
留学エージェントとは、留学支援やサポートを行うサービスを提供している民間企業のことです。留学会社や、留学斡旋会社とも呼ばれます。主な業務は、留学を考えている人の相談にのり、留学先の学校情報の提供や手続きを行っています。現地サポートの窓口を持っている所もあります。
引用記事https://www.ryugaku-voice.com/hedge_agent.html
留学エージェントがしてくれること

留学エージェントさんによって様々ではありますが、一般的に留学エージェントさんがしてくれる業務をご紹介していきます。
留学先の相談
経験のあるスタッフが多くの学校の中から自分にピッタリの留学プランを提案してくれます。どのような留学目的なのか、どのような環境で学びたいのか、費用はどのくらいで抑えたいのか、どのような滞在方法をとりたいのか等、様々な観点で相談に乗ってくれます!
留学準備
留学を決めてから一番大変なのは留学の手続きではないでしょうか?いざ自分で留学手続きをしようとなると、現地の学校と英語でやり取りしたり、英語の書類を自分で用意したりしなくてはなりません。留学エージェントさんにお任せすれば様々な必要書類をそろえてくれるだけでなく、それをもとに現地学校の入学手続きなども進めてくれます!!
留学前のサポート
留学エージェントさんの中には留学前に語学力アップのためのレッスンを開講してくれるところもあります!留学前に自分の語学力を少しでも伸ばすことができるので、滞在先での不安が軽減されることでしょう。
留学中のサポート
留学中のサポートとして、留学先はどうか、ホストファミリーとの生活はどうかなど、カウンセリングしてくれるところもあります。また、ほとんどのところが、何か留学先でのトラブルがあった際に日本語で対応してくれるようなサポートサービスを充実させています。現地と密に連絡を取り合うことで問題解決へと導きます。
留学後のサポート
せっかく留学したのに自分の英語力が落ちてしまっていたらとてもショックですよね?留学エージェントさんの中には日本に帰国しても語学力をキープできるように語学レッスンを開講してくれるところもあります!!
留学エージェントを使うデメリット

費用
もちろんお願いするエージェントさんによっては仲介料や相談料が発生してしまうことがあります。高額になってしまう場合もあるので自分で手続きする方がコストを抑えることができる場合もあります。
留学エージェントの提携している学校のみになってしまう
中には留学エージェント自体が語学学校を運営しており、そこの学校のみに行くことができるというプランを提示している留学エージェントさんもいらっしゃいます。それはそれで仲介料が無料になることなど、良い面もあるのですが、学校選択の幅が狭まってしまう可能性もあります。
またそうした学校では日本人の生徒がとても多く日頃から日本語でコミュニケーションを取ってしまっていたために結局語学力が全然伸びなかった…なんてことになってしまうこともあります。
保険が選べない
留学エージェントさんが指定する海外旅行保険に入らなくてはならない。中には海外旅行保険もまとめて留学エージェントさんが手配してくださることもあるようですが、エージェントさんが会社で提携している保険会社さんのプランに加入しなくてはならなかったり、保険会社さんを選ぶことができなかった…といったりすることもあるようです。
留学エージェントを使うメリット

現地校に入学するための書類作成や手続きなどを代行してくれる。
これが留学エージェントさんの一番の強みでしょう。豊富な知識や経験から留学の手続きをサポートして、手続きという留学される方の一番の負担となることを代行して行ってくれることで、安心して入学することができます。
選べる学校の種類が豊富ため自分に合った学校を探せる
留学エージェントさんが相談に乗ってくれることで、自分の留学目的に合った学校を見つけることができます。もちろんこれはデメリットで挙げたようにあくまで留学エージェントさんの提携している学校に限るのですが、調べていくと20か国の中から好きな国や学校を選べたりする留学エージェントさんもあるんです!!
また留学エージェントさんは多くが留学を経験してきた留学の先輩でもあります。そんな方に無料で相談でき、現地の情報を聞くことができることは大きなメリットではないでしょうか?
様々なプランの比較ができる(1か月、3か月etc)
留学エージェントさんに相談に乗ってもらうことにしたのであれば、もちろん様々なエージェントさんに掛け合って最適な留学プランを考えることもできます。
日本の大学や学校で提携している学校に行くとなると選択肢が限られていますし、プランも学校が提示している一つのプランしかない場合がほとんどではないでしょうか?
「留学エージェントさんと相談して留学先を決めたい!」という方は2~3つのエージェント会社を渡り歩いて相談に乗ってもらうことで、自分の留学目的にあった最適なプランを探せます!!
留学エージェントの選び方

自分の留学目的や留学したい国など、出来るだけ自分の留学プランを考えておく
エージェントさんにも得意・不得意分野がある場合があります。
例えばアメリカ留学には強いけど、他の国には提携校がなく、深い知識を持っていない場合もあります。だからこそ、ご自身の留学をどのように進めたいのかについて出来るだけ具体的にイメージしておき相談するエージェントさんを選ぶといいでしょう!!
自分に一番合った留学エージェントさんを見極めるために
自分に一番合った留学エージェントさんを選ぶためには、
- しっかりとメールや電話で対応してくれるか?(現地でトラブルの際に親身になってくれるか)
- 費用の内訳をしっかり提示してくれるか(お金がどこにかかっているか不透明でないか)
- どのようなサポートが得られるのか(サポート体制は整っているのか)
- 留学先についていい面だけでなく相談者にとってデメリットになりえる点も考慮して相談に乗ってくれるか
等の点について注目して相談すると良いと思います!!
留学は楽しいだけでなく、つらい経験や怖い思いをする方もいらっしゃるかと思います。
私も比較的に安全であると言われるニュージーランドに留学した際に差別的な発言を通学中のバスの中で言われたことがありますし、文化の違いでホストと少しもめたこともあります。
例えばホストともめたとき、私は結構高額な金銭トラブルだったことや、まだ留学して3、4か月しかたっていなかったこともあって、留学中日本語で相談できるというサポートがあったこと、本当に良かったなと思いました。
自分の身を守るためにも留学エージェントさんも自分に一番合ったところを見つけてほしいです。^^

まとめ
いかがだったでしょうか?
留学エージェントさんもたくさんあります。その中から一つを選ぶのも大変ですよね。
留学を考えている人にとって今回の記事が留学エージェントさん選びの参考になれば幸いです。